1. HOME
  2. ブログ
  3. 講座紹介
  4. 茶道宗門(座礼)

紹介

講座紹介

茶道宗門(座礼)

伝統文化である、お茶の基本動作から、日本のよさ、「和」を学び、癒されてみませんか。
基本動作、客の作法、拝見、点前まで学びます。

日時

月曜日 19:00~21:00
5/12・5/19・5/26・6/2・6/9・6/16・6/23・6/30・7/7・7/14・7/28・8/4(計12回)

受講料

4,000円

場所

和室(小山市勤労青少年ホーム)

講師

大橋 真裕美 講師

平成11年後期~ 平成14年前期 小山市勤労青少年ホーム茶道講座 6期受講
平成14年 宮内先生に入門
平成15年 茶道宗門 入門
平成20年 国際文化交流特別企画(スペイン)の茶会に参加
平成24年 脇教授資格取得
平成31年 茶名 宗修 拝受

カリキュラム

回数内容
第1回  開校式・オリエンテーション
第2回 割り稽古(基本動作・道具の扱い・ふくさ捌き等)
第3回割り稽古(水屋について等)
第4回
第5回
お点前(前半)
第6回~第7回お点前(後半)
第8回~第12回お点前(拝見付き)

受講生が準備するもの

  • ふくさ(正絹製)
  • 扇子(利休百首)
  • 楊枝(茶菓子用)
  • 懐紙
  • 白靴下
  • ベルト(ふくさを付ける)

※先生からの購入も可
ふくさ(男女別) \3,000~\4,000 
扇子(男女別) \700位
ステンレス製楊枝(ケース付) ¥400位
懐紙¥150 

受講申し込みについて

①受講者情報登録

以下のリンクより、受講者情報を前もってご登録下さい。

受講者登録はすでに受付開始しております。
4月4日のお申し込みに先立って登録していただくとスムーズです。

登録いただいた内容を確認し、ご連絡をさせていただくこともございます。
電話番号やメールアドレスにお間違いのない様よろしくお願いいたします。

②講座申込(一般の方)

以下のリンクよりお申込み・お支払いをお願いいたします。
なお、お客様情報入力の際、利用者会に入会済みの方は、備考の欄に利用者会番号も合わせてご記入いただきますようよろしくお願いいたします。

※お支払い方法により、別途手数料が掛かるものもございます。ご注意ください。

※リングジョイ会員の方は、上記のリンクからお申し込みをいただくと、割引が適用されませんのでご注意ください。リングジョイ会員の方についてはリングジョイニュースで詳細をお知らせしますので、そちらに従いお申し込みください。

また、受講者情報登録がお済でない方のお申し込みはキャンセルさせていただきます。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事