茶道宗門(座礼)

伝統文化である、お茶の基本動作から、日本のよさ、「和」を学び、癒されてみませんか。
基本動作、客の作法、拝見、点前まで学びます。
日時
月曜日 19:00~21:00
5/8・5/15・5/22・5/29・6/5・6/12・6/19・6/26 ・7/3・7/10(計10回)
受講料
3,000円
場所
和室(小山市勤労青少年ホーム)
講師
大橋 真裕美 講師
平成11年後期~ 平成14年前期 小山市勤労青少年ホーム茶道講座 6期受講
平成14年 宮内先生に入門
平成15年 茶道宗門 入門
平成20年 国際文化交流特別企画(スペイン)の茶会に参加
平成24年 脇教授資格取得
平成31年 茶名 宗修 拝受
カリキュラム
回数 | 内容 |
第1回 | 開校式・オリエンテーション |
第2回 | 割り稽古(基本動作・道具の扱い・ふくさ捌き等) |
第3回 | 割り稽古(水屋について等) |
第4回 第5回 | お点前(前半) |
第6回 第7回 | お点前(後半) |
第8回 ~ 第10回 | お点前(拝見付き) |
受講生が準備するもの
- ふくさ(正絹製)
- 扇子(利休百首)
- 楊枝(茶菓子用)
- 懐紙
- 白靴下
- ベルト(ふくさを付ける)
※せんせいからの購入も可
ふくさ(男女別) \3,000~\4,000
扇子(男女別) \700位
ステンレス製楊枝(ケース付) ¥400位
懐紙¥150
受講申し込み
※前期の申込は終了いたしました。
この記事へのコメントはありません。