1. HOME
  2. ブログ
  3. 講座紹介
  4. 書道

紹介

講座紹介

書道

規定を中心に学びます。自分の腕を試してみませんか?
頑張り次第で師範も取得できます。
 白と黒の書の世界は奥が深く、学べば学ぶほど面白さがわかります。
一緒に楽しく書道を学びましょう。

日時

木曜日 19:00~21:00
9/12・9/19・10/3・10/17・10/31・11/14(計6回)

受講料

3,000円

場所

和室(小山市勤労青少年ホーム)

講師

齋藤 尋美 講師

小学校1年生から書道を始める
大学でも書道を学び、書道の教員免許を取得
某有名書家に師事し、現在も書の勉強を継続中
独立書人団・準会員
独立関係書道展 入賞5回
栃木県書道連盟会員
小山市書道連盟理事

カリキュラム(内容)

回数内容
第1回 基本の線を学ぼう 1 (三、川、人、大)
第2回 基本の線を学ぼう 2 (な、の、ね)
第3回

第7回
3回目以降は 各自、法帖や臨書や月刊誌を学んでもらいます

※希望者は、月刊誌「玄和」を新級から始めることもできます。自分の腕を試してみませんか?
(受講生の中で新級から始め、準師範を取得した方がいます。)

※その他、暑中見舞いや年賀状も取り入れていきます。

◎講座の進め方  ◆競書「玄和」(毎月600円)で勉強していく。
・半紙、規定、随意 で進級することができます。
・臨書は楽毅論を出品し、天・地・人の三段階に評価されます。
・仮名は出せますが、経験がない人はまずは「いろは…」を学んでから出品しましょう。
・詩文
・硬筆は規定用紙1冊(100円)と万年筆が必要になります。出したい人は気軽に声をかけてください。 ※講座では規定が中心になります。硬筆や仮名は手本を元に、自宅学習になります。
・現在書道講座では、2級~準師範の人が学んでいます。頑張り次第で師範も取得できます。
・辞めるときは二ヶ月前に申し出て下さい。(例 9月号は月下旬に届く為)

◆臨書を進めていく。
・人数の都合上「楽毅論」「建中告身帖」「蘭亭叙」の3種類から 好みのものを選んでください。  ※上記の「競書」、「臨書」、2種類の中から選んでください。

・講座のない8、12~4月も毎月練習日を設けています。
年間を通して書道を学んでいくことができます。

受講生が準備するもの

書道用具(墨・紙以外)
・・・硯・下敷き・文鎮・ケース⇒¥100均で販売のもので可・洗筆後の筆拭き布

※筆は大切…自己判断で購入しないで初回は貸し出しも可、先生からの購入も可 \3,000位

受講申し込みについて

①受講者情報登録(利用者会未入会者のみ)

以下のリンクより、受講者情報を前もってご登録下さい。

受講者登録はすでに受付開始しております。
8月2日のお申し込みに先立って登録していただくとスムーズです。

※令和6年度前期に講座を受講の方で利用者会入会済みの方は登録の必要はありません。

登録いただいた内容を確認し、ご連絡をさせていただくこともございます。
電話番号やメールアドレスにお間違いのない様よろしくお願いいたします。

②講座申込(一般の方)

以下のリンクよりお申込み・お支払いをお願いいたします。
なお、お客様情報入力の際、利用者会に入会済みの方は、備考の欄に利用者会番号も合わせてご記入いただきますようよろしくお願いいたします。

※お支払い方法により、別途手数料が掛かるものもございます。ご注意ください。

※リングジョイ会員の方は、上記のリンクからお申し込みをいただくと、割引が適用されませんのでご注意ください。リングジョイ会員の方についてはリングジョイニュースで詳細をお知らせしますので、そちらに従いお申し込みください。

また、受講者情報登録がお済でない方(令和6年度利用者会未加入の方)のお申し込みはキャンセルさせていただきます。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事